

ベトナムのイベントを紹介します!
この3か月間、ベトナムではたくさんのイベントが開かれました。
この日一日は、女性のためにあるのです!ベトナムの他の地域同様、クアンビン省でも毎年10月20日が女性デーです。女性を大切に思い、お祝いする日で様々なイベントが開催されています。また、スーパーやデパートでは女性にだけ割引されます。

Huong Viet小学校における教師の日のイベントの様子
11月は教育者にとって特別な月です。11月20日、全ての学校で先生達に敬意をはらう祝賀会が主催されます。しかし今年は更に特別でした。コミューンの人民委員会が、Le Thuy地区のKim Thuyコミューンにある4校全てのために共通の祝賀会を主催し、生徒達の教育のために貢献してくれている先生達の努力に敬意を表しました。
クアンビン省では、2018年の年末に国内外からの観光客に文化や観光地を紹介する多くのイベントが開催されました。これらのイベントはPhong Nha-Ke Bangの中心で行われ、ストリートアートや食べ物の屋台の他、水上人形劇やドラゴン・ダンスなどが披露されました。

これまでの3か月間の活動

EE club設立のミーティングに参加するリーダーたち
2018年9月に行った2回目の模擬授業後、私達は模擬授業に参加した先生方や日本の専門家から環境教育用の教材についてコメントをもらい、それに応じて修正しました。修正後の教材は再度日本の専門家から最終的なアドバイスを受けました。
環境教育クラブ(EEクラブ)を2018年10-11月に5つの学校で立ち上げました。先生5名と小学3年生から中学3年生までの生徒54名がメンバーになりました。EEクラブは、今後環境問題について地域住民や生徒達に普及させていくために重要な役割を果たしてくれます。

プラスチックゴミについてのビデオを観るEEクラブメンバーたち
私達は6つの課題・活動1.プラスチックゴミ、2.野生動物の保護、3.気候変動、4.植樹、5.ネイチャーディスカバリー、6.絵画コンテストをEEクラブと行うため、各学校を6回訪れる予定です。まずこの2か月で、全ての学校でプラスチックゴミと野生動物の保全について普及啓発を行いました。その結果、EEクラブメンバーと他の生徒たちは、どのようにプラスチックゴミを減らすか、また野生動物を保護するために、学校や周辺地域の清掃、ビニール袋を使わないことや野生動物の肉を食べない、そして両親に違法な狩猟や森林伐採をやめるようアドバイスするなど自分達が日常でできる事を学びました。

次の3か月間の活動

学校の校庭を清掃する生徒たち
私達は、2019年2-3月の間にあと3回各学校を訪問する予定です。また、先生たちのこれまでの経験をお互いに共有するため、2019年2月に5つの小学校の先生が集まるワークショップを開催します。このワークショップの後、教材のデザインや印刷を行う予定です。また、教材としてのアニメ―ション作成にも力をいれていく予定です。